文字サイズ 大小
RSS 1.0
 天皇・皇后両陛下には、令和十五年に予定されてゐる第六十三回神宮式年遷宮の遷宮費として、神宮に御内帑金の御献進を御沙汰遊ばされ、十一月七日、久邇朝尊神宮大宮司が参内し御内帑金を賜った。
>>> 記事詳細
 【福岡】福岡市東区の香椎宮(足立憲一宮司)では十月九日、十年に一度となる勅使が参向して天皇陛下よりの御幣物が奉られる臨時奉幣祭を斎行した。
>>> 記事詳細
/images/オピニオン

論説

令和7年11月17日付
 今号掲載の通り、天皇・皇后両陛下にはこのほど、第六十三回神宮式年遷宮の資として御内帑金を御献進遊ばされた。  昨年四月八日に天皇陛下より御聴許を賜って以降、本格的に始動した第六十三回の式年遷宮。今年五月には諸祭・諸行事の嚆矢として山口祭・木本祭が斎行され、令和十五年に予定される皇大神宮・豊受大神宮における遷御の儀に向けて、着々と御準備が進められてゐる。  今後、神社関係者にとっても関心の高い奉賛活...
>>> 記事詳細
専門的な宮大工の世界 児童文学で伝へる思ひ  古来、受け継がれてきた匠の技により、神社仏閣の建築や修復をおこなふ宮大工の仕事。社寺を訪れる機会の多い筆者にとっても、知ってゐるやうで知らない世界だ。本書はその専門的な職人の世界について、子供から大人まで、予備知識なしに知ることができる児童文学書である。  本書では花梨の姿を通して、宮大工の育成や採用方法、新人の仕事ぶりなども描かれる。子供たちにこのす...
>>> 記事詳細
/images/人事

【帰幽】本田 宏臣氏

令和7年11月10日付
 本田 宏臣氏(ほんだひろおみ、長崎県西海市西海町横瀬郷三八八五、横瀬神社名誉宮司、二級上)十月二十六日帰幽、享年九十五。
>>> 記事詳細