文字サイズ 大小

記事検索・一覧

キーワード
分類
タイトル
日付
  件表示で
21 件の記事が見つかりました。
<<< 前の20件      次の20件 >>>


【記事】 青葉会議始まる   - 令和6年05月27日 写真有
 神社本庁五月定例評議員会を中心とする恒例の青葉会議が始まった。五月二十一日には、全国神社総代会が定例代議員会を開催。二十二日には神社本庁表彰式が執りおこなはれ、京都・賀茂別雷神社前宮司の田中安比呂氏 ...

【記事】 後龜山天皇六百年式年祭 天皇陛下皇霊殿に出御   - 令和6年05月27日
 第九十九代・後龜山天皇の崩御から六百年にあたり、五月十九日に宮中三殿の皇霊殿で、後龜山天皇六百年式年祭の儀が斎行された。  同日、京都市右京区の嵯峨小倉陵(後亀山天皇山陵)では勅使参向のもと、後龜山 ...

【記事】 聖上 お田植ゑ   - 令和6年05月27日 写真有
 天皇陛下には五月十四日、皇居内の生物学研究所脇にある水田でお田植ゑに臨まれ、粳米のニホンマサリと糯米のマンゲツモチの稲苗を、お手づから植ゑられた。

【記事】 神政連中央委 令和六年度活動方針 事業計画などを決議   - 令和6年06月24日 写真有
 神道政治連盟(打田文博会長)の中央委員会が六月十一日に神社本庁大講堂で開催され、各都道府県本部長をはじめとする中央委員が出席し、令和六年度の活動方針・事業計画案などを決議した。

【記事】 皇居内の皇霊殿で 香淳皇后例祭の儀   - 令和6年06月24日
 香淳皇后の崩御日である六月十六日、宮中三殿の皇霊殿で例祭の儀が執りおこなはれた。  同日、東京・八王子市の武藏陵墓地にある武蔵野東陵(香淳皇后山陵)では、「香淳皇后山陵例祭の儀」が執りおこなはれた。

【記事】 総長が北陸四県で義捐金贈呈   - 令和6年06月24日
 神社本庁の田中恆清総長はこのほど、令和六年能登半島地震により被災した福井・石川・富山・新潟の各県神社庁を訪れ、神社義捐金を贈呈した。

【記事】 故・葦津泰國氏偲び 都内で「お別れの会」   - 令和6年06月24日 写真有
 神社新報社社友、元代表取締役社長・編輯長で三月九日に帰幽した葦津泰國氏の「お別れの会」が六月十日、東京・港区の乃木会館で開催され、神社関係者など約八十人が出席した。

【記事】 「巫女としての自覚」主題に 伊勢の神宮で研修会を開催 神青協   - 令和6年06月24日 写真有
 神道青年全国協議会(大鳥居良人会長)は五月二十八・二十九の両日、「巫女のための神宮研修会」を伊勢の神宮などで開催し、全国の神社に奉仕する巫女七十五人が参加した。  この研修会は、社頭で参拝者と接する ...

【記事】 神宮参与同評議員会・崇敬会代議員会 遷宮に関する緊急動議も   - 令和6年06月17日 写真有
 神宮参与同評議員会・伊勢神宮崇敬会代議員会が六月七日、三重県伊勢市の神宮会館大講堂で開催され、全国から約五百五十人が出席した。議事では神宮司庁の各部室長が神宮の現況を説明。また緊急動議もあり、第六十 ...

【記事】 桂宮親王の薨去から十年 三笠宮邸と墓所で式年祭   - 令和6年06月17日
 三笠宮崇仁親王第二男子の桂宮宜仁親王が薨去されてから十年にあたり、六月八日午前に東京・港区の三笠宮邸で十年式年祭「霊舎祭」、午後に東京・文京区の豊島岡墓地で同「墓所祭」が斎行され、天皇・皇后両陛下に ...

【記事】 英国御訪問にあたり通達 「行幸啓安泰祈願祭」を 神社本庁   - 令和6年06月17日
 天皇・皇后両陛下には六月二十二日から二十九日までの御日程で英国に行幸啓遊ばされることとなり、神社本庁では「行幸啓安泰祈願祭」等の斎行を管内に周知徹底するやう、五日付で各都道府県神社庁長宛に通達した。

【記事】 『倭姫命の御朱印巡り』を トヨタ自動車などが製作 十九社で巡行の足跡を辿る   - 令和6年06月17日
 伊勢を主題とする「路」をめぐって朱印を集める『倭姫命の御朱印巡り』が、トヨタ自動車株式会社などにより製作されてゐる。  「ストーリー型御朱印帳」と位置づけられたこの朱印帳で巡るのは、倭姫命の巡行先。 ...

【記事】 神道史学会 八坂神社で第七十回大会 中世の祗園社と祗園祭で記念講演も   - 令和6年06月17日 写真有
 神道史学会(代表=河野訓皇學館大学学長)では、第七十回大会を京都市東山区の八坂神社(野村明義宮司)で六月一・二の両日に亙って開催した。  二日は研究発表を開催し、十二人の会員が日頃の成果を報告。さら ...

【記事】 一刻も早く憲法改正を 新しい憲法を制定する推進大会 新憲法制定議員同盟   - 令和6年06月10日 写真有
 超党派の議員で組織する新憲法制定議員同盟では「新しい憲法を制定する推進大会」を東京・千代田区の砂防会館別館で五月二十七日に開催し、各党や各種団体の代表などが出席した。

【記事】 緊急事態条項の創設求め 武道館に一万人超が参集   - 令和6年06月10日 写真有
 「感染症と自然災害に強い日本を! 国民の命と生活を守る武道館一万人大会」が五月三十日に東京・千代田区の日本武道館で開催され、一万二百三十一人(主催者発表)が参加した。  大会は「国民の命と生活を守る ...

【記事】 義捐金を石川氏青へ 全国氏青協   - 令和6年06月10日 写真有
 全国氏子青年協議会の髙井勇次会長は五月二十六日、「令和六年能登半島地震」の被災地である石川県鳳珠郡能登町の酒垂神社(加藤三千雄宮司)に赴き、同会で集めた義捐金を石川県氏子青年連合会の小浦肇会長 ...

【記事】 令和六年能登半島地震 宗教法人等の寄附募集 「指定寄附金」の適用に   - 令和6年06月10日
 文化庁は、「令和六年能登半島地震に係る指定寄附金について(宗教法人)」を発表し、宗教法人を含む公益法人等が同地震により滅失・損壊した公益的な施設等の復旧のために募集する寄附金について、税制上の優遇措 ...

【記事】 評議員会及び表彰式 芸能普及費伝達式も 神道文化会   - 令和6年06月10日 写真有
 一般財団法人神道文化会(田中恆清会長)の評議員会及び表彰式・伝達式が五月二十四日、東京・千代田区の東京大神宮(松山文彦宮司)で開催され、令和六年度事業計画案及び収支予算案などが承認された。  表彰式 ...

【記事】 5月定例評議員会 令和六年度予算案を可決 義捐金配分に関する報告も   - 令和6年06月03日 写真有
 神社本庁の令和六年五月定例評議員会が五月二十三・二十四の両日に亙り開催された。議事では令和六年度の一般会計歳入歳出予算案などを可決したほか、「令和六年能登半島地震」における義捐金の配分に関する報告も ...

【記事】 両陛下 岡山県へ行幸啓 全国植樹祭に御臨席を   - 令和6年06月03日
 天皇・皇后両陛下には、第七十四回全国植樹祭に御臨場併せて地方事情御視察のため、五月二十五日から二十六日にかけて岡山県に行幸啓遊ばされた。天皇陛下には式典で「おことば」を述べられるとともに、皇后陛下と ...


<<< 前の20件      次の20件 >>>